KOTOBUKIYAより発売されたミラージュ YC07-CRONUS(クロノス)ガンメタVer.
限定版って書いてあったが、塗装しちゃいました^^
成形色がメタリックの場合、成型時にできるウェルドラインが目立つので、気になったので塗りました。
実は、この模型、昨年の10月頃には完成して、とりあえずの写真をTwitterに上げたのですが、ちゃんと撮影した写真は上げていなかったので、ナイトライダーと一緒に撮影して、
今回Blogに上げました。
めんどくさがり屋ですいません^^
メモってみる? Second Edition
KOTOBUKIYAより発売されたミラージュ YC07-CRONUS(クロノス)ガンメタVer.
限定版って書いてあったが、塗装しちゃいました^^
成形色がメタリックの場合、成型時にできるウェルドラインが目立つので、気になったので塗りました。
実は、この模型、昨年の10月頃には完成して、とりあえずの写真をTwitterに上げたのですが、ちゃんと撮影した写真は上げていなかったので、ナイトライダーと一緒に撮影して、
今回Blogに上げました。
めんどくさがり屋ですいません^^
今回の記事はほぼほぼ愚痴です。
もしRealtekのLANの事でここにたどり着いた方は記事の下の方の結論のちょっと前から読んでもらえると幸せになるかもしれません^^;
Windows10がリリースされて、試しに入れたPC(Windows7 PRO 32bit Core2Duo E8400 メモリ4GB)が問題なく動いたので、他のPCもどうせならWindows10にしちゃおうかなって事で、ゲーム用のPCもWindows10にしたのですが、OSは問題なく動くんだよ
でもね LANが認識しないのよ
今どきのPCったらネット見れなきゃ意味ないでしょ!!
オンボードの蟹さん(Realtek RTL8111E )が繋がらない まぁ蟹だから安定性はないけど、結構普及しているチップでしょ
一体どーいうことよって思って
ネットで調べてもまともな解決策が無かったから、その時はTwitterに愚痴ってWindows7に戻したんだよ
で、後日Twitterにリンク速度下げれば繋がるよって返信来たから、時間があるときに試せばいいかって思っていたのよ
でもさ、普通にWindows7立ち上げるとWindows10にする準備ができましたってダイアログが、また起動するたびに出るようになったんだよ
不具合があったからWin7に戻したのにね
で、RealtekのHP行ってドライバがリリースされたから、ダメもとで、やってみようかな~って思って、今日Windows10に再び挑戦しました~!!
Windows10は問題なく入りましたよ
であらかじめダウンロードしておいたドライバをインストールしたんだよ
繋がらね~
おいおいだよね
何のためにリリースしたのかわかんねーじゃん!!
まぁTwitterの返信にあったリンク速度を落とすって事も試したんだよ
ダメだったわ~><
自分のPCだとダメみたい まぁ環境によるんかなぁ~
で、どうしようか考えて、思いついたのが
ハード再認識させればどうかなぁ~ってことで
デバイスマネージャーからRealtek PCIe GBE Family Controllerを選んで、削除
そしてハードウェア変更のスキャンを実行したら普通に再認識してLANが使えるようになったんだよ
まぁこの方法ってWin98の頃からSCSIを後から認識させたりPIO病やらでやったことがあったけど、まだ有効なのね
やっぱりWindowsは古の呪縛から逃れられないのか・・・
ちなみにうまくいかなかったPCはTUKUMOのBTOでG-GEAR GA7J-C43/Eです。 これにSSD追加とOSをWin7 Pro x64、サウンドカード追加したものになります。
フジミから発売された、ちび丸艦隊シリーズNo.03 ちび丸艦隊 金剛DXを作りました。
今回はDX版なのでエッチングパーツ付です^^;
このキットは普通のエッチングパーツを付けなければ、初心者でも、スナップキットということで、接着剤を使用しないでも組み立てられ、甲板のシール等もあるので塗らなくても最低限楽しめるようになっています。
でも、エッチングパーツを使うって事になると格段に難易度が上がり、結局塗装が必要になるので初心者向けではなくなるという、なんだかターゲット層がよくわからないプラモになっています。
まぁこだわる方は普通に1/700の方を作ると思いますが、自分
たまごひこーきシリーズとか作ったりホイホイさん、ミク作ったり
大事な事なので2回書いてみた・・・
まぁ気を取り直して、今回の大変なところはエッチングパーツ!
エッチングパーツ自体は4号戦車の時に経験して苦労したのですが、今回はさらにやばいです。
普通に曲げたり、折ったりただでさえ、船舶模型は細かいパーツがあるのにめんどさ2倍です
そして、これが1/700だったりしたら、もー大変 途中で投げ出しそうなめんどさになること間違いナシ!!
まぁそんなんですが、やっと完成させましたので、写真をあげておきます。
ちょっとおかしな状態になっている所や、紛失したパーツがありますが、元のキットのまま組んで塗装した物になります。
100均でテキトーなケースを買ってきて入れてみました。
封印です。
これで、ホコリやパーツの欠損が抑えられるはず。
さぁ~て次何作ろうかなぁ~
フジミの1/700 特金剛あるけど木甲板が店や問屋、メーカーに無いらしくどうしようかね~
ウサギアも発売日未定だし、ミクは前回作ったし
まぁ決まったらTwitterでつぶやくと思うので、それまでお楽しみに・・・
友人に頼まれて、昨年より再度4号戦車を作ることになりまして、ガールズ&パンツァー 1/35 IV号戦車D型-あんこうチームver.-を購入して製作していたのですが、説明書がひどいです。
説明書に従っていたら、履帯が付きません。
あと、アニメに出てくる戦車を再現しているはずなのに、要らないパーツや予備の履帯など必要なパーツが入っていなかったりと、正直デカール分の価値しかないような・・・
キットとしては、前回作成した4号に比べてパーツの数は減っており、履帯は一体型へ変更されています。
なので、しっかり作りたい方にはお勧めしません。
また、初心者にもお勧めできません 普通に組みやすさを求めるならタミヤの方が楽です。
しかし、これ完成させた奴どれくらい居るのだろうか・・・
まぁそんなこんなで、前回のと比べながら作っていたのですが、ある程度終わって完成にめどがつき始めたので、ちょっと現状公開~
Twitter上ではちょこちょこ公開していたので、足りない部分はそっちを見てください^^;
前回の反省を踏まえてアニメの色に多少近づけています
後は、車輪のゴム部分の色を塗って軽く汚しをしたらデカール貼らずにフラット吹いて完成かな
今週中には終わらせられますが、期限は来月なので、それまでまったり作っていきます。
1/17追記:とりあえず組んでみた
まだ汚しはしてないけど、なんだかこれで良いような・・・