KOTOBUKIYAの連装砲ちゃんを作りました。
いや~地元だとKOTOBUKIYAのプラモを売っている店がないので、結構探し回って、結局半田のアサヒヤで買ってきました。
地元のジョーシンやエディオンだとガンプラかAFV、戦艦ぐらいしか置いて無いので、毎回、大須へ行くかアサヒヤになってしまうのが残念です^^;
どーにかならないもんかねぇ~
予約すれば入れてくれるんだろうけど、予約して、サンプル見て微妙って思ったとき困るしね・・・
まぁ愚痴はこの辺にして、連装砲ちゃんです
このプラモ箱にも書いてありますが、
文字のデカールが付いていません!!
デカール付いてません!!
重要な事なので2回書きます
よって自分で書くしかないです
とりあえず汚い字ですが書きましたよ そりゃ~重要ですから!!
まぁ文字のデカール買ってもいいんだろうけどね
なるべく低価格にしたかったのかなぁ~って思います
あと気になったのが、破損砲身には穴が開いていないんです
普通の砲身には穴があけてあるのに・・・
まぁこっちも開けちゃえば良いだけなので、特に大きな問題はないです。
砲塔に砲身取り付けた時に防水布の部分の塗装が剥がれて塗り直したけど、塗り直した方が良い色になった気がします^^
塗装前にちゃんと洗浄しないとダメだよってを改めて痛感
次から気を付けよう
とりあえず今回も説明書の指定は無視して、戦艦で使っている色を中心に選びました
今回の使用カラー 分量は色を混ぜながらやっていたので割合は書けないです^^;
本体 グレー
32軍艦色(2)、35明灰白色(半光三菱系)、52フィールドグレー(2)本体 底面パーツ
32軍艦色(2)、22ダークアース、52フィールドグレー(2)本体 ライトグレー(連装砲の根元の防水布)
316ホワイトFS17875、44タン、52フィールドグレー(2)浮き輪 レッド
29艦底色、79シャインレッド、GX1クールホワイト浮き輪 ホワイト
316ホワイトFS17875、44タンスクリュー
GX209GXレッドゴールド文字&砲身の穴 ホルベイン アクリラガッシュ
汚しはしないで普通に艶消し塗装
まぁそんなこんなで完成した連装砲ちゃんの写真です。
プライズの島風のフィギュアに付属していた連装砲ちゃん(左)と一緒に撮影^^
かわいいね~
もう一体買って作ってもいいぐらいだね
とりあえず今回はパーツ数が少ないのですぐに完成しちゃったので、金剛と榛名の製作に取り掛かれそうです。