今回の記事はほぼほぼ愚痴です。
もしRealtekのLANの事でここにたどり着いた方は記事の下の方の結論のちょっと前から読んでもらえると幸せになるかもしれません^^;
Windows10がリリースされて、試しに入れたPC(Windows7 PRO 32bit Core2Duo E8400 メモリ4GB)が問題なく動いたので、他のPCもどうせならWindows10にしちゃおうかなって事で、ゲーム用のPCもWindows10にしたのですが、OSは問題なく動くんだよ
でもね LANが認識しないのよ
今どきのPCったらネット見れなきゃ意味ないでしょ!!
オンボードの蟹さん(Realtek RTL8111E )が繋がらない まぁ蟹だから安定性はないけど、結構普及しているチップでしょ
一体どーいうことよって思って
ネットで調べてもまともな解決策が無かったから、その時はTwitterに愚痴ってWindows7に戻したんだよ
で、後日Twitterにリンク速度下げれば繋がるよって返信来たから、時間があるときに試せばいいかって思っていたのよ
でもさ、普通にWindows7立ち上げるとWindows10にする準備ができましたってダイアログが、また起動するたびに出るようになったんだよ
不具合があったからWin7に戻したのにね
で、RealtekのHP行ってドライバがリリースされたから、ダメもとで、やってみようかな~って思って、今日Windows10に再び挑戦しました~!!
Windows10は問題なく入りましたよ
であらかじめダウンロードしておいたドライバをインストールしたんだよ
繋がらね~
おいおいだよね
何のためにリリースしたのかわかんねーじゃん!!
まぁTwitterの返信にあったリンク速度を落とすって事も試したんだよ
ダメだったわ~><
自分のPCだとダメみたい まぁ環境によるんかなぁ~
で、どうしようか考えて、思いついたのが
ハード再認識させればどうかなぁ~ってことで
デバイスマネージャーからRealtek PCIe GBE Family Controllerを選んで、削除
そしてハードウェア変更のスキャンを実行したら普通に再認識してLANが使えるようになったんだよ
まぁこの方法ってWin98の頃からSCSIを後から認識させたりPIO病やらでやったことがあったけど、まだ有効なのね
やっぱりWindowsは古の呪縛から逃れられないのか・・・
結論 RealtekのNIC(LAN)がどうもうまく動かない時は、一度デバイスマネージャーからRealtek PCIe GBE Family Controllerを消して、再認識させるとうまくいくかもよ
まぁこれは他のハードウェアでも言えることです
ちなみにうまくいかなかったPCはTUKUMOのBTOでG-GEAR GA7J-C43/Eです。 これにSSD追加とOSをWin7 Pro x64、サウンドカード追加したものになります。