- ヨーグルトはおいしいわ #
- mangaka chuっていうLinuxディストリビューション落としてみた #
- まぁUbuntuベースらしいから普通に使えるネタかな インストールは気が向いたらだな #
- あいちのかおりの種子を水に浸した 土も準備しないと #
- byethost FTPがめっさ遅い #
- コンバットさん出たのか むむむ ホイホイさんシリーズ全部で6体だよな… #
- 全部買うか色違いは外すか悩む #
- 多分全部買うんだろうけどね #
- そろそろ安定してきていると思うからサーバーXREAからCORE-MINIに移そうかな #
- tmitterサービス終了するのかちょっと残念だ #
- MoeOSってどうなったのかな? #
- tmitterの代わりに公式のメール投稿に登録した #
- 久々にFirefoxがフリーズした PDFファイルを落としながら開いて検索したのがいけなかったのかな せめてダウンロードし終わってからなら問題なかったはず #
- 最近思うんだが、文章をちゃんと読まない人が多いような気がする 残念だ #
- はぁ~一度作り直した方がいいのかな #
- メンドイけど作り直すか… #
- GMOウザイわ #
- GMO関連全部解約した 使わないサービスは削除だ #
- 蚊がいっぱい部屋の中にいるんだけど… 蚊取り買って来ないと #
- ネットブックをXPから7にするサービスでWin7にするより新しいものを買ったほうが良いような… #
- sikamo,
EeePC901-xは対象外じゃん # - ライフハッカーって結構誤字が多いよね これで、3度目 #
- いつの間にかプロバイダーが提供しているホームページスペースが3倍で、メール容量が倍になってる ちゃんと知らせてほしいよ #
- ホームページスペースの増量のお知らせメールが今日来た #
- ココロのBlogパーツが終了って Blogに潤いをwww #
- Ubuntu 10.04 RC出たんだ #
- 行っとけ! Ubuntu道場!の方向性が分からん 結局彼らは何がしたいんだろ… #
- 殻の中の小鳥 発売中かよ… #
- 前作やった人間としては、期待してたのに #
- ドクターのサイト終了してるじゃん #
- @OUTRUNABOUT フォローありがとう^^ よろしく~ in reply to OUTRUNABOUT #
- だれかTwitterでギャルゲー作らないかな… #
- IPアドレスが被った #
- 強制変更 #
- Twitterとバズを統合するとメールがえらいことになる #
- フロッピー終了か… #
- 家でごろごろ #
- @windows7_nanami (2)の自分でファイルやフォルダをリストに追加できる #NanamiQuiz #6me お姉さまに答えあわせを願いたい www in reply to windows7_nanami #
- メディア買って来た #
- さぁ溜まったアニメを焼こう #
- 地元にエイデンが出来るみたいオープンは28日
ただの規模は微妙だし、6キロ圏内に別のエイデンと系列のコンプマートがあるが、どうなるかな? # - エイデン開店のCMが入ったか… #
- 今年は米不作だな 苗の成長が悪すぎる #
- @sumasa 気づくの遅れました^^; そうです 刈谷のエルシティ2Fのやつです in reply to sumasa #
- @OUTRUNABOUT 直せばまた走れるんだから落ち込んでもしょうがないよ #
- あっ又やっちゃって@が全角 Orz
雰囲気で分かってwww # - いかんまた誤字が… #
- @OUTRUNABOUT 間違えただけだもん>< in reply to OUTRUNABOUT #
- DVD-R 6枚焼いて1枚失敗か ロットにもよるが太陽誘電でも品質が落ちてきてるな #
- @potpro 時限式ってことで使うと良いかも in reply to potpro #
- サッカーの試合やってるのか すごく五月蝿い #
- オンゲーやってないから、最近PCにあまり負荷をかけてない気がする #
- スペックの高いPC1台よりスペックはそこそこのPCを複数台持った方が便利 #
- @OUTRUNABOUT EeePCならあるよ~ in reply to OUTRUNABOUT #
- @OUTRUNABOUT 31のラジコンを組み立てて走らせては? in reply to OUTRUNABOUT #
カテゴリー: Linux
Linuxについて書かれた記事
YlmfOS まとめとメモ
YlmfOSの事についての質問が多いので、ここで、まとめます。
もし、ここに書かれていることをコメントで書かれた場合、返答しませんのであしからず
ということで、本題に入ります。
まず、PC等にインストールすることは出来ますが、インストールせずにLiveCDとしてに使うことは出来ません。
また、パスワードを教えて欲しいと書かれている方がいますがお教えすることは出来ません
当サイトで日本語化したYlmfOSのイメージがダウンロードできなくなっても再アップしません
YlmfOSは公式サイトではダウンロードできますので、ご自分で日本語化してください。
インストールの方法について下記に書きましたが、下記の内容だけで分かる人だけ使ってください。
インストールによって発生した損害等は一切こちらでは責任を持ちません。
確実に自己責任だと分かった上で実行してください。
当サイトで日本語化したYlmfOSのインストール方法 (Virtualboxでの方法)
準備
Virtualboxをここから落としてきてPCにインストールします。
当サイトで日本語化したYlmfOSのイメージをダウンロードしてハッシュチェックを済ませ正しくダウンロードが出来たか確認しておくこと 確認方法はHashCalc等のソフトを使うと良いかと
インストール
VirtualBoxを起動します。
起動したら新規ボタンを押して、仮想マシンの名前を入力し、オペレーティングシステムをLinux、バージョンをUbuntuにします。
メインメモリのサイズは今お使いのPCに搭載されているメモリの容量によって、増減させてください。尚最低でも512MB以上にはしてください。
仮想HDDを作ります。可変サイズでも固定サイズでもどちらでも問題ありませんが、最低4GB以上を確保してください。
これで、最低限やらなきゃいけない設定は完了です。では、仮想マシンを立ち上げてみましょう。
先ほど作った仮想マシンの名前の項目が出来ているので、それを選び、起動を選びます。
初回起動だと、インストールのためのメディアを選ぶ画面が出ますので、当サイトで日本語化したYlmfOSのイメージを選んでください。
選び終わったら仮想マシンが、先ほど指定したイメージを読み出し、下記の画面を出します。
ここで、必ずinstallと入力してEnterキーを押してください。
これで、インストールを開始します。 もし、この画面で、そのままEnterキーを押すとLiveCDモードとして動きますが、ユーザー名、パスワードは教えませんので、起動できません あしからず
住んでいる地域はそのままでOK、キーボードレイアウトは、お使いの環境に合わせてください。
ディスクの準備は、VirtualBox等の仮想環境で立ち上げている方は、ディスク全体を使用した方が良いのでそのままでOK
もし、実機で立ち上げている場合はディスク全体を使用しないでください。元から入っているOSが消えます
しばらくすると、この画面でとまりますので、Enterキーを押してください
で再起動したら、後は日本語化できて いない部分を変更してください
こんな感じです^^
キーボードレイアウトの問題が出たら、自分で変更してください 変えた方は右下のメニューよりシステム→設定→キーボード
でレイアウトをお使いのキーボードにあわせてください。
多分来月ぐらいにはYlmfOSの新しい物が出ると思うよ
Fedora13 Beta をVirtualBoxに入れてみた
Fedoraはほとんど使ったことが無かったのですが、Blogに書くこと無かったので、VirtualBoxに、インストールしてみました。
Blog用ネタを常に募集中ですwww
Fedora13 は5月18日頃にリリースが予定されているディストリビューションです。
なぜか、インストール時に日本語を選択したのですが、英語メニューで、後から設定をいじって日本語にしています。
起動時間は1分ほどで、デスクトップ画面が出ました。
まぁ普通のGNOMEデスクトップです。
アップデートかけたら414個もあってちょっと大変だけど、実行中
まぁちょっとUbuntuに比べると使いづらい印象があるけど、なれれば大丈夫かな
かたわ少女 体験版

いつの間にか、かたわ少女の体験版が出ていたよ
ということで、早速公式サイトからダウンロード
Windows版だけでなく、MacOSやLinux版も有ったので、ここは敢えてLinux版をプレイしてみました。
まず、解凍して、katawa shoujo Act 1.shを端末より実行させれば普通に難なくゲームが起動します。
もう少し手間取ると思っていたけど、かなり拍子抜けです
ゲームが起動したら後は物語を進めていくだけです。
当然ですが、文字が英語です。
読めません><
だいたいのニュアンスでGoですね
しかし、ヒロインがすべて病弱って珍しいね
ちょっと怖いけど
まぁ完成したら、誰かが、日本語化させるでしょ
Pythonで出来ているから、派生ゲームとか、改造とかされた物が出回るかな?
ライセンスはMITとGNUか...
ところで、この作品StudioDEENがアニメ化するってホントかな?
したらしたで、タイトルは変更されそうだけど
一週間のつぶやきダイジェスト for 2010-04-18
- キザクラの濁り酒思ったよりおいしいくなかったやっぱり焼酎の方が良いな #
- きょうわはんてんでがっつり中 #
- 眠い #
- なにぃ~ 吉野家特大盛って言うのが期間限定で発売されているのか ぜひ食べねば #
- 明日、洗濯機が来るので、片付けておかないと #
- 世界コスプレサミット2010は7月31日(大須、錦)と8月1日(オアシス21)に開催 また政府が関わってるのか… #
- ちょい凹み中… #
- gooブログの設定間違えてたみたい とりあえず直したがこれで大丈夫かな #
- 疑似科学は怖いよ #
- あんなもん言った方が勝ちって感じだよね #
- Ubuntu10.04 LTS Beta2の日本語Remix出たんだ #
- ドコモWebメールを取得してみた #
- PC版の方はgooメールと変わらないじゃん ロゴとiモードメール関連がちょっと違うだけ なんだか残念 #
- そして、gooメールも重くなった… #
- おおっやっと九十九名古屋店も始めたか あとはグッドウィルとかもやってくれると良いけど #
- XREA s307サーバー時間が10
秒ほど遅れている気がする # - 中国は複雑だなぁ 怖い #
- @oyari http://twitpic.com/1fj7cr – すごいっす ぜひ見たいです #
- 一昔前のHDDって意外とうるさいなぁ 比べると良く分かる #
- ミニスカ宇宙海賊4は5/20発売 #memo #
- ドコモWebメール遅延がひどい #
- そして広告がウザイ… 有料サービスで、広告免除と容量アップ、popアクセスが出来るようになるのかな #
- 最近食欲が凄いことに 体重がぁあああぁ~ #
- つぶやきが米議会図書館に収蔵って 日本語のつぶやきだけでも国会図書館にも収蔵されないかな まぁされたら逆にめんどくさい事になりそうだけど #
- http://www.followfinder.googlelabs.com/ 試したが、有名人ばっかりしか出ない なんだかなぁ~ #
- xmarks Operaには対応してないのか #
- 無線LANの設定を変えてみた 接続に時間がかかる気がするが、今までより安全な接続になったと思いたい #
- WPA2はまだ大丈夫だよね #
- 中国地震で、中国は外国の援助部隊は拒否したのか チベットだから情報統制かな #
- EeePCの電源ボタン壊れたかも 強く押さないと反応しない あぁあ~ #
- SONYのVAIOは10年経っても現役なのにEeePCは3年経ってないような… 最近のPCは脆いって聞くけど改めて実感 最悪EeePCは解体して電源スイッチ弄ろう #
- なんだか冬に逆戻りしたって感じ 寒すぎる #
- USBもそのうち光になるのか… #
- HDDのパーティションを統合した #
- 政治家がついったー遣るのは良いけど、せめて、各党のサイトで、まとめて欲しい 誰がやっているのか分かりづらい #
- まゆみんとろにか 来月だな #memo #
- 見てはいけないアカウントを見てしまった 忘れよう #
- http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?&code_a=04902 作るの面白そう #
- 民主の次の党首は誰になるのかな? #
- 終了されるnifmail.jpメールから移動して1ヶ月たった メールは着てないから、消しても大丈夫かな #
- 花粉がメッサ飛んでる #
- LLPW名古屋に来るんだ…行こうか迷う #
- 星界シリーズは何時見ても良いね #
- PCゲームは糞ゲーだったけど #
一週間のつぶやきダイジェスト for 2010-04-11
- なんだかなぁ #
- 3ヶ月前のBlogの記事について今更聞かれてもなぁ… サポートしないって書いてあるのに… #
- まぁそれだけ見ている人がいるって考えると、ありがたいこだね #
- WordPress 3.0-beta1 試したけど問題なく使えそう #
- WordPress3.0は複数サイトが管理できるのは良いけど、ドメイン違う場合は使えないから 結局使わなそう #
- Blogのパーマリンク変更の不具合出始めてる うむむ とりあえずリンク張りなおすか #
- Blog編集したらピンバックしちゃうのか まずいな #
- とりあえずやばそうなところは、MySQLの方で変更してみたのでOKかな #
- Galge.com無くなるんだ ギャルゲーの情報が手っ取り早く手に入るので重宝していたのに残念 #
- OAuth認証って結局なんなのだ? 使う側は気にしなくていいものなのかな? #
- 蚊が飛んでる #
- 部屋掃除しないと #
- 掃除していたらモニターアーム買いたくなってきた #
- VESA規格に対応しているみたいだけど100×200ってなかなか無い 変換買っても良いけど穴の開いた金属の板に3000円は無いよ #
- まぁしばらくはそのままだな… #
- CRTと液晶のデュアルモニタの常用は微妙かも 色確認と緊急用かな #
- あっ液晶のスタンドストッパー(ピン)が無くなってる… #
- http://twitpic.com/1dsorg – #
- 地元(ローカル)で有名?な天使のチョコリング多分美味しいはず #
- UbuntuOne動いてないみたい 調子悪いなぁ… #
- 無線LANの調子から有線にしたがやっぱりUbuntuOneの調子が悪い #
- 向こうの問題かな #
- Ubuntu10.04 LTS ベータを実機に入れたのは失敗だったかも #
- 天使のチョコリング 太るって分かっていてもおいしいのでやめられない #
- 六甲のおいしい水アサヒに移るのか #
- 口直しにみかん食べたらみかん腐ってた #
- thinkfreeの証明書期限切れてる さすがソースネクスト(笑;) #
- 2006年に登録して放置していたアカウントが出てきた やばい若気の至りだ 封印決定っ! #
- 若気の至りは全削除で #
- Veoh買収先見つかったのか 今後どうなるかな #
- NASから大量の警告が来てる まずいまたDNSの不具合かな #
- ちょっとしたことをメモる時WordPressよりadiaryの方が楽だな ただし非公開に限る #
- ヱヴァ缶コーヒーのフィギュア付が出るのかUCC商売うまいな #
- Ubuntu10.04LTS beta2出たのか #
- Last.fmが有効になっていなかったみたい #
- 家の畑に民主党と自民党の候補者の看板立ててるけど良いのか? 比較には良いかもしれんが、どっちつかずのような…. #
- HEAVENS DIVIDE / 恋の抑止力 のCDジャケット 怖い夜見たらホラーだよ #
- さっきのついーと変な区切り方しちゃったな #
- himeka アニソン歌手としては悪くない これはこれでアリだな #
- poipoiz は、全国で 197,558番目にフォロアー数が多いユーザーです。上位 17%以内 http://machi.userlocal.jp/ #MachiTwi なんか微妙… #
- ubuntu 10.10のコードネームはMaverick Meerkat #memo #
- USBメモリに不良セクタが出来始めてる 10年ぐらい使ってるから寿命かな #
- Cafeメルスのニンニクピラフが食べたい #
- レンズが中古で17万 良いものって分かるが無理 #
- Facebookって実名推奨なのか #
- @windows7_nanami こんばんわ~ in reply to windows7_nanami #
- @windows7_nanami ボケずに(2)のUltimate Extrasですかね #MutsumiQuiz in reply to windows7_nanami #
- 今日の走行距離19.5km #
- あっさ~ #
- 寝よう #
- 暑いお なんだこの熱さ体が溶ける #
- 木曽三川公園なう #
- http://twitpic.com/1esiwh – $B%A%e! #
- ちゅーりっぷと人が凄い #
一週間のつぶやきダイジェスト for 2010-04-04
- うわっ何この風、桜散るじゃん #
- 地元で買えるのに、安い場所さがして交通費かけて行くって自己満足だよね 結局交通費考えると地元で買った方が安い #
- 質問するのも良いけど、検索して欲しい 2つ前に同じ質問あるんだから #
- 土曜日撮った写真がダメすぎる… また行くしかないな #
- @aqulos 満月は明日だよ #
- Gallery2のテンプレートで、編集する場所忘れた #
- XREAにGallery3 RCはインストールできるが、うまく動作しない 設定がおかしいのかな? #
- konahaとXREAは相性が良くないみたい 回避策無いかな #
- concrete5 5.4.0日本語版は何時出るのかな #
- 明日はByethostにgallery3入れてみようかな うまく動けばギャラリーだけ移転を視野に入れておこう #
- XREAのユーザー掲示板で久々にwebmasteみたよ ユーザー掲示板での対応再開らしい 良い事だ #
- 今日はブルームーン でも月は青くない まぁ月に2回満月があるって事だったけな #
- 歌詞をつぶやくとJASRACに文句言われるんだよね 本の中身をつぶやいたらどうなるんだろう… #
- 歯が痛い #
- 亀井さん辞めればいいのに #
- Win7 GodMode試したがアクセスはしやすいが、普通だな #
- gallery3 byethostだと正常に動く XREAはやっぱりSafeMode辺りが原因だな 移すか迷う #
- くしゃみが一日中止まらない #
- @windows7_nanami エイプリルフールのネタ乙 #
- あっ@が全角になってんじゃん #
- @windows7_nanami エイプリルフールのネタ オツカレ #
- gooメールリニューアルされたね 容量増えてこれで、やりくりに困らなくなりそう #
- ドコモwebメールって新しくなったgooメールベースだよね とりあえず期待しとこ #
- バカテス 続編やるんだ エイプリルフールのネタじゃないことを祈ろうwww #
- エイプリルフールネタに騙された #
- 寒い #
- XREAの障害まだ直ってない 回避策あるからいいけどなんだかなぁ~ #
- タイムラインをあまりにも占領する奴はスパムって言い切っても良いかも #
- EV の充電可能場所近場で調べたら県内に2箇所だけ まだ普及はかなり先になりそう せめてすべてのコンビニに急速充電器が有れば良いけど #
- Gwave2009出てたのか #
- 農家の個別保障申請って自分でしないといけないのね めんどくせ~ #
- 今日名古屋では桜が満開になったそうだ #
- EeePC901にUbuntu10.04LTSベータ入れた ちょっとインストールに時間がかかったけど、順調に動いてる #
- 9.10より起動速度は10秒ぐらい早くなっているかな まぁ30秒切れば問題ないか #
- windowsもこれくらい早く起動してくれたらいいのに #
- gwibberそれなりに使える #
- Pen4でHDサイズのH264はきついな #
- ねみみぃ #
- ブルーレイは確かに綺麗だけど、アニメはDVD画質で十分な気がする #
- それより価格を下げてほしい #
- 探偵ナイトスクープで放送してるプロモを見てたら 愛知小型エレベーターのCM思い出した #
- なんかストレスがめっさ溜まってる 危険だな コントロールせねば #
- とりあえず 寝るか #
- http://twitpic.com/1ctk5l – #
- 爪の折れたLANケーブル交換完了結局3本あるとは… #
- コシヒカリの種まき終了 #
Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) Daily BuildをEeePCni入れた
現在VirtualBoxでUbuntu 10.04 Bata1を入れて様子をみているのですが、そろそろバグが減って安定して使えるようになってきているので、そろそろ実機に投入しようかなと
で、Bate1のイメージからインストールしても良いけど、かなりアップデートがされているので、ここは、
Daily Build
を使おうかなと、どうせなら新しい方がバグが少なくなっているだろうから
今回ダウンロードしたのは、lucid-netbook-i386.iso です。
CDに焼いても良いけど、EeePCは光学ドライブを搭載していないので、USBメモリにCDの内容をコピーしてインストールを行う方法で
まぁ、方法はそこらじゅうで拾えるので書かないけど、今まで出来ていたSyslinuxを使う方法は、うまく出来なかった。
USBメモリに入れてさえすれば、インストールするだけだから簡単かと
とりあえず、こんな感じです
ちょっとソフト入れてますが、デスクトップ版と同じで、紫ベース ちょっと気持ち悪いですね
無線LAN等はきちんと認識しているので、普通に使えますが、まだ、バグがかなり残っています。
正式リリースの時には大部分のバグが修正されていることでしょう。
今回から、日本語ヘルパーが無くなるのかな?
PPA Japanese packages for tester のリポジトリ入れたら、ソフトウェアセンターに日本語ヘルパーみたいなものが入った。
p.s. DropBoxは9.10のを使ってます 混ぜるとよくないけどまだリリースされてないんだもん!!
Daily Buildのダウンロード先
デスクトップ版:http://cdimage.ubuntu.com/daily-live/current/
ネットブック版:http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-netbook/daily-live/current/
Ubuntu10.04 Beta1を入れてみた
Ubuntu10.04Beta1が先日リリースされました。
当初の予定通り、Beta版から入手して、適当に使っていきます。
今回はLTS版(長期サポート版)なので、安全を期すために、Betaが2回リリースされます。
起動してすぐに分かるのは、今回は黒がベース… まぁ悪くないけど前の方が自分は好きかな
ウィンドウの最大化・最小化・閉じる ボタンがMacと同じ左側になっています。
Macとは順番が違いますが、Windowsに慣れている自分にとっては使いづらいです。
まぁ変更する方法もあるので、駄目な方は変更すると良いでしょう。
また、Ubuntu10.04はLTS版ですので、以前リリースされたLTS版のUbuntu8.04からのアップグレードで一度に10.04にいけるようになるようです。まぁ特別な事情が無い限りは、入れ直した方が良いと思います。
ちょっと気になったのがBeta版の現時点では、まだ不具合が多いみたいです。VirtualBoxのAddOnがうまく動かず、グラフィックスがセーフモードになります。まぁまだBetaなのでバグ出し中ってことで正式リリースされる頃には対応されるでしょう。
正式版がリリースされるのが楽しみです^^
今回も日本語Remix版はリリースされて1~2週間はTorrent配信のみになるようです(T.T;)
PCLinuxOSを入れてみた
たまにはUbuntu以外のLinuxディストリビューションを触れてみようと思ったので、PCLinuxOSを入れてみました。
FedoraとかSUSEだと普通すぎるかなって思ったので、微妙にマイナーなディストリビューションとして、選んでみました。
まぁ普通に認識して使えました。ただ、日本語化するのが大変かも><
Ubuntuより使いづらいかな、Ubuntuの場合は入れてすぐ使えるけど、PCLinuxOSは設定や、日本語化、フォントインストールなどしないとまともに使えないから、初心者にはお勧めできないが、自分好みにカスタマイズするって事を考えると、逆に縛られない分、いろいろ出来るかな
多分、目指している物が違うんだろうね