新年あけましておめでとうございます
昨年お世話になった方々、ありがとうございました。
また、今年も、迷惑をかけることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
メモってみる? Second Edition
新年あけましておめでとうございます
昨年お世話になった方々、ありがとうございました。
また、今年も、迷惑をかけることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
おみくじで3回連続凶を引いているおかげか、あまり良い年ではなかったです。
でも、悪い年なりに楽しめたので、よかったかなぁ~って思っています。
昨年クロスバイクを買ったおかげか、名古屋にも、自転車で散歩感覚で行けるようになり、、行動範囲が飛躍的に広がったのでその点では楽しめたかと。
また、コミケでサークルさんのお手伝いをさせていただき、いつもと違う雰囲気を味わうことが出来て、ある意味新鮮でした。
まぁ来年は、少しでも良い年となるよう、自分自身の努力が必要なのかなって思っています。
来年こそは良い年になりますように。
いやぁ~航空ショーへ行った辺りから体調がかなり悪いっす
最初は風邪で数日もしないうちに治ったのだけど、そのあと原因不明の頭痛と吐き気で完全に参ってしまっています^^;
おかげで、食欲がなく食べても吐いちゃうので、ちょっとづつ体重が減ってきてます。
なんだろね
原因が分からないからなんとも出来ん
とりあえずそんなこんなで、航空ショーの写真はまだまだかかりそうです^^
免許の更新期限までには治さないとなぁ~
KOTOBUKIYAから発売されているペストXさん 白夜ver.&オボロ影牙 DX可変セットをやっと組み立てました。
いやぁ~大変でした。
結局単体で発売されているペストXさんとオボロを両方組み立てた分の作業量がありますから、それなりに時間がかかります。
でもその分、作りごたえはあると思うので挑戦してみるのもありかなぁ~って思っています。
個人的には単体で発売されているノーマルのペストXさんとオボロよりこっちの方が好きです。
なんせパール大好きですから テカリは重要です!! 普通にプラモにクリアー吹く人間ですのでwww
まぁということで写真です。
ペストXさん 白夜Verです ノーマル版よりカラーリングは好きですね。
オボロ影牙 ノーマル版よりブースター等が増えてこっちの方がごつくなっています。
合体させてみました。
もう一つの合体は別でオボロが必要なので今回はここまで
さぁ~て次は何を組立ようかなぁ~
COMPOSITE Ver.Ka VR-014/HD フェイ・イェンHDは今月末発売だし・・・
作りかけのガレージキットを進めるかな
PC作り変えてMBに搭載されているLANのチップがジャンボフレームに対応したので、効果を確かめるためにジャンボフレームを有効化してみました。
元々対応しているNAS(QNAP TS-209Ⅱ)とルーター(NEC AtermWR8700N)とMB(E350IA-E44 Win7 64bit メモリ8GB)をカテ5ケーブルでつないで測定してみました。
右が無効の状態で左が9Kで有効化した状態の結果です。
なお、ジャンボフレームを4Kにした場合エラーが出て測定できなかったので載せていませんが、リードライト共に速度が向上しているのが見てわかると思います。
ジャンボフレームの効果は、確かにあるみたいなので、ジャンボフレーム9Kでしばらく使っていこうと思います。
大きいファイルは早いけど、小さいファイルやランダムアクセスは遅いような気がする・・・
先週壊れたPCのケースに、先日購入したPCパーツを組み込んでみました。
元々ATXサイズのマザーボードが入るケースなので、今回組み込んだケースではMini-ITXのMBだとかなり無駄をしてます。
小さいケースを探して使うのもありかなぁ~って思っていますが、そうするとこのケースが余ってしまい、ケースが余っていると、数ヵ月後には新しくマシンを作っている自分が想像できてしまうので、しばらくはこのまま行くはずです・・・・(自信ないですw)
電源も現状では100Wあれば十分(消費電力はMAXで70W前後だと試算)なのに500Wの電源を使いまわして使用しています。
まぁ電源については250Wの使用していない電源があるのですが、サーバー向けなでファンの音がうるさいので、今回も使っていません・・・ (多分テストで使用するぐらいでほとんど使われずに終わるかと)
このPCのスペック
MB:MSI E350IA-E44 6700円
メモリ:CFD PC1333 8GB 3500円
HDD:シーゲート 2TB 5500円
ケース、電源、DVDマルチ、HDD2は流用
で後はポイント使って端数切捨てして15000円のかなり格安マシンです。
これでも、今までのものとそんなに変わらないスペックです。
使用してみた思ったのは、意外と普通
インターネットやったり、動画みたり、音楽再生するぐらいなら問題ないスペック
高負荷時はキツイが、その辺は値段なりのスペックって事で割り切って使う分には、かなり有用なPCになった
さすがにこいつで3Dのゲーム等は出来ないしやりたいと思わないが、ギャルゲーレベルなら動くので、サブマシンとして使う分には、これで十分
OSは結局Win7 64Bitにしちゃいました。
家のPCのOSでどんどんXPが駆逐されていく
長年使っていたWindowsXPのPC(Pen4 3.2GHz メモリ2GB )のマザーボードが逝かれまして、今更MBを変えて延命するのもコスト的に嫌だったので、どうせならPCを新しくたいってことで、
先日大須にてパーツを購入して組み立てた次第です。
とりあえず大須でMB(E350IA-E44)とメモリ8GBとHDD2TBを15000円で適当に買ってきまして、残りは家に有ったパーツで何とかでっち上げました。
まぁスペック的には今までとほとんど変わらない感じで早くありません^^;
でも、ネットを見る位ならこれくらいで十分なので、問題ないし、HD動画が普通に再生できるので、その点では満足かな
Blu-rayドライブを付ければBlu-rayも見れるらしい
OSは今のところWindowsXPを入れていますが、勢いで8GBのメモリにしたけどすべて認識されないので気が向いたらWindows7(64bit)でも入れようかと思っています。
しかし、この値段でこれくらい物が作れるなんてね、しかも消費電力は50W以下っつーことで
環境にもお財布にも優しいPCです^^;
今はむき出しですが、ケース5000円ぐらいの物を買ってこないとね
core2quad
かなりの痛手だばい #