この地方では、震源地から遠いこともあって、震度3~4と、なりましたが、
阪神大震災の時の揺れみたいに、ゆっくりとした揺れが長く続いたせいか、ちょっと船酔いみたいな感じになった
今回の地震はプレート境界型で、将来この地方でも予想されている東海地震、東南海地震も、今回のように、連発して起きる可能性が有るってことを考えるとかなり怖い
やっぱり準備しないと駄目なのかな
津波の映像を見ると、怖い・・・
メモってみる? Second Edition
この地方では、震源地から遠いこともあって、震度3~4と、なりましたが、
阪神大震災の時の揺れみたいに、ゆっくりとした揺れが長く続いたせいか、ちょっと船酔いみたいな感じになった
今回の地震はプレート境界型で、将来この地方でも予想されている東海地震、東南海地震も、今回のように、連発して起きる可能性が有るってことを考えるとかなり怖い
やっぱり準備しないと駄目なのかな
津波の映像を見ると、怖い・・・
昨日書こうと思ったんだけど、ちょっと色々合って忙しかったので、今から書きます^^;
自分のYahoo!Japanのアカウントで、IMAPが使えるようになったとメール([Yahoo!メール]IMAP提供開始のお知らせ)が来ていました。
モニターユーザーに登録した覚えが無いんだけど・・・
まぁIMAPが使えるようになったのであまり深く考えないことにします
結局使えればいいんだよ^^
別に持っているアカウントではメールが来ていないし、設定しても使えないので、そこのところの判断がよく分からない・・・・ 長く使っているアカウントは使える感じなのかな?
今回の?IMAP対応は一応iPhone、iPad、Android端末などを対象にしたものらしく、PC(Outlook、Becky!、Thunderbirdなど)からの接続はサポート対象外となっています。
が、そんなモバイル端末持ってないので、いつも使用しているThunderbirdで試してみました
Popの時と同じで、使用すると自動でYahoo!デリバーへ登録され広告が配信されてきます。
無料で使えるのだからこれは仕方が無いのかな
で、使い心地は普通に使えます。
Popとは違いすべてのメールを保存する必要が無いので、HDD容量もそんなに消費しなくて済みますし、既読管理等が出来るのでPoPより断然使いやすいです。
気になったのは、迷惑メールの処理がちょっとマズイ
届いた迷惑メールを迷惑メールとして指定すると勝手に変なフォルダ(junk)が作られてそこに入れられます。
まぁ使えるからいいけど
あとはHotmailが対応してくれれば最高なんだけどなぁ
usr/
DE-MD2Hか・・・ #
このBlogはWordPressによって動的作成されている。
まぁそれがWordPressの特長みたいなもんだから仕方が無いよね
で、共有タイプのレンタルサーバーを使っていると、同じサーバーに同居している人の影響をもろに受ける
そこで、自分のBlogでは、少しでも早く表示されるようにキャッシュを作成して表示させているんだけど、
どうも調子がよくない
たまにBlogが表示されるがエラーが出てて、それに気づかないと数日放置され田ままの状態になる。
まぁ大抵はキャッシュの有効期限が切れたことや、Blogの内容が変更されたときに起きるのだが、そう毎日監視できるわけではないので、とりあえずキャッシュプラグインを
WP Super CacheからW3 Total Cacheへ変更してみた。
とりあえず先ほど変更したので、今後どんな不具合が出るか分からないが、しばらくは様子見になると思う。
とりあえずXREAサーバーへW3 Total Cacheのインストール方法をメモっておく
まずBlog(WordPress)の管理画面へ入り、プラグインを選びW3 Total Cacheの検索をし、インストールする。
そして、有効化するとエラーが出るので、指示されたように
wp-contentのパーミッションを777へ
/wp-contentのフォルダの中にw3tcのフォルダを作成し
さらにその中に、tmp、pgcache、min、log、objectcache、dbcacheのフォルダを作成する。
この時作成したフォルダのパーミッションは777へ変更しておく
wp-config.phpに define(‘WP_CACHE’, true); を追加
.htaccessも指定された物をそのままコピペする
これで、リロードすれば問題は無くなっている筈だ
後は、wp-contentのパーミッションを705へ変更
これでOKかと
出来ればやっておきたい設定として携帯デバイスのキャッシュ作成は行わないように
無視するユーザーエージェントに
2.0 MMP
240×320
ASUS
AU-MIC
Alcatel
Amoi
Android
Apple
Audiovox
AvantGo
BenQ
Bird
BlackBerry
Blazer
CDM
Cellphone
DDIPOCKET
Danger
DoCoMo
Elaine/3.0
Ericsson
EudoraWeb
Fly
HP.iPAQ
Haier
Huawei
IEMobile
J-PHONE
KDDI
KONKA
KWC
KYOCERA/WX310K
LG
LG/U990
Lenovo
MIDP-2.0
MMEF20
MOT-V
MobilePhone
Motorola
NEWGEN
NetFront
Newt
Nintendo Wii
Nitro
Nokia
Novarra
O2
Opera Mini
Opera.Mobi
PANTECH
PDXGW
PG
PPC
PT
Palm
Panasonic
Philips
Playstation Portable
ProxiNet
Proxinet
Qtek
SCH
SEC
SGH
SHARP-TQ-GX10
SPH
Sagem
Samsung
Sanyo
Sendo
Sharp
Small
Smartphone
SoftBank
SonyEricsson
Symbian
Symbian OS
SymbianOS
TS21i-10
Toshiba
Treo
UP.Browser
UP.Link
UTS
Vertu
WILLCOME
WinWAP
Windows CE
Windows.CE
Xda
ZTE
dopod
hiptop
htc
i-mobile
iPhone
iPod
nokia
portalmmm
vodafone
DoCoMo/1
DoCoMo/2
を追加して置くと良いかと
とりあえずしばらくは様子見で
問題が出たら元に戻すなり、何とかします。
日本国内でもAndroid端末が昨年あたりから発売されて来ましたが、このBlogは対応しているのか確認してみました。
一応PC(IE,Chrome,Firefox,Opera)、携帯、iOSで表示される事は一度は確認したのですが、今度はAndroidです。
AndroidOSが動く実機を自分は所有していないので、今回はUbuntuにAndroidエミュレータを入れて確認してみたいと思います。
今回使用したのはUbuntu10.10ですが、Javaベースなので他のバージョンでも動くと思われます。
まず、Android SDKを入手するために
http://developer.android.com/sdk/index.htmlへアクセスします。
そこから執筆時の最新パッケージandroid-sdk_r09-linux_x86.tgzを落としてきます。
ダウンロードしたandroid-sdk_r09-linux_x86.tgzを好きな場所に解凍しandroid-sdk-linux_x86/toolsのandroidを実行します。
端末を使用する場合は下記のコマンドで出来ます
wget http://dl.google.com/android/android-sdk_r09-linux_x86.tgz
tar zxvf android-sdk_r09-linux_x86.tgz
cd android-sdk-linux_86/tools
./android
で、Android SDK and AVD Managerが起動したら、Available packagesを選び
AndroideSDK Platform-toolsと
SDK Platform Androide 自分が必要とするバージョン 今回は最新の2.3.1を選びました。
を選択してください
後は、Virtual deviceでエミュレーションの名前やメモリの容量やAndroidのバージョン等設定します。
作成が終わったら、起動します。
表示されてから起動するに時間がかかりますが、起動してしまえばそれなりに動いてくれます。
で、今回の本題このBlogを見るとどうなるかチェックです^^
出来れば普段見るPCと同じ感じになってほしいのですが・・・
・・・
・・
・
えっ・・・
こうなるのね・・・
iOSでの表示と同じです^^;
予想外だ><
あまりappleの製品好きじゃない俺としては許せないな
ちょっとショック
このBlogで使用しているwptouchというPluginの影響だね
ムムム
昨日、毎年恒例?の大須での福袋を購入しに言ってきました。
ついでに身代わり不動明王での参拝とおみくじをやってきたのですが、昨年は凶を引いており、今年の初詣として行った、市原稲荷神社でも凶を引いていて、さすがに、もう凶を引くことは無いだろうなぁって思っていたら、身代わり不動明王でも凶を引いたよ
しかも、一緒に言ったフレも凶引いてるし・・・
逆に凄いよね
後は、いつもどおりジーストアの福袋を買おうとしたら、今まで中身が微妙に見えていたのに今年は全く見えないようになっているし、混んでるのでパスして、ボークスで買いました。
で、肝心の中身は
嫌がらせかってくらいゴミと言っても良いような、物が大量に・・・
一応まともな物も入っていたけど、どれも微妙なもの
これはさすがに酷いよね
仮面ライダーのUSBメモリ型の何か しかもコンプリート><
モンハンの1コインフィギュアBOX、
ガンダムの1コインジオラマBOX、
にっくきトランスフォーマーの1コインフィギュア3個
ガンダムの何か
後は一応まだ当たりの物が
軽音ゆいのfigma
セイバーオルタのfigma
シャマルのフィギュア
ぷちえばの1コインフィギュア5個
ハルヒの1コインフィギュア3個
自分が買った5000円の方はとりあえず当たりの物だけで、元は取れているし、ゴミ部分を売って1000円にも満たなかったが売れたから良いけど、これで売れないし元も取れていなかったら本当にゴミ袋だよ
3000円の方は本当にゴミ袋らしい・・・お宝倉庫でも引き取ってくれない物が大量に入ってた
この絵ウサギに見えないな・・・
今日、出かける前に空気を入れて、空気入れの先をフレンチバルブから抜くときにズボッって抜けて空気が抜けました^^;
ということで、バンク修理というかチューブ交換
チューブをはずしたら見事こんな感じ
完全にチューブとフレンチバルブが分かれています
なんじゃそれって感じ
まぁクロスバイクを購入したお店は残念ながらお休みだったので、スポーツデポにて交換用のチューブを買ってきて交換
まぁとりあえず事なきを得たってことでOKかな
しかし、買って1ヶ月ちょいしか経っていないのになぁ・・・
XREAにPiwigoを入れて試しているのですが、
翻訳に問題が多々あるので、修正してみました。
さすがにガラリーっていう翻訳はありえ無いよ
ということで、修正したバージョン
ja_JP
解凍して、インストールフォルダのlanguage/ja_JPに上書きしてください。
ちなみに前回のインストール記事
追記(12/16 19:15);翻訳されていなかった所を新たに追加
翻訳をちょこっと修正
Piwigoって日本語への翻訳が止まってたのね・・・