Gallery 2.3.1 のアップデートは、重いし失敗する可能性が高いので、あまりアップデートしたくなかったのですが、BugFixとかされているので、仕方なくやりました。
まぁこれで、Gallery 3.0が出るまでアップグレードは無いと思いたい…
しかし、Gallery 2.3.1のアップデーターが出たのって
去年の12月17日なんだよね…
もう1ヶ月過ぎてる
たまには確認しないと駄目だね ちょっと反省
とりあえずここからはメモなので…
メモってみる? Second Edition
Gallery 2.3.1 のアップデートは、重いし失敗する可能性が高いので、あまりアップデートしたくなかったのですが、BugFixとかされているので、仕方なくやりました。
まぁこれで、Gallery 3.0が出るまでアップグレードは無いと思いたい…
しかし、Gallery 2.3.1のアップデーターが出たのって
去年の12月17日なんだよね…
もう1ヶ月過ぎてる
たまには確認しないと駄目だね ちょっと反省
とりあえずここからはメモなので…
2009年度のタワーズライツの写真をgalleryに載せました。
もし良かったら、見てください^^
今回は去年に比べて、場面場面の転換が早いように感じましたが、去年より技術は向上しているようで、アニメーションのパターン等が増えているように感じます^^
Movable Type5がリリースされたので、試しにXREAにMovable Typeを入れてみたら、負荷が300ポイント超えの333pt
これって…
いつもは、0~35pt前後で、ギャラリーに写真追加すると125ptぐらいになるが、
300ptは初めてだよ><
これってそれだけMovable Typeが重いってことだよね><
しかも10倍ぐらい… 軽くなったって前何処かのウェブサイトで見たけど、正直これでは共有サーバーでは使えない。
多分再構築が重いんだろうけど、記事が2つでこれだから
もし記事が1000を超えたらって思うと 怖い
これって再構築するなってことだよね><
無理ジャン
Movable Typeは基本静的動作になるから、再構築後のサイトへのアクセスはかなり早くなるね この点はWordPressに比べて良いと思う.
俺適結論はMovable Typeはアフリエイトとスパムブログ、複数ユーザーでやる場合にはいいけど、
個人で使うにはWordPressの方がかなり使いやすい。
CGI使えるサーバーならadiaryとかでも十分
Movable Typeは企業サイトとスパムブログ構築でしか使えないソフト!!
共有サーバーでMovable Typeでスパムブログを構築してる奴は死ね!!
先月Ubuntu9.10がリリースされ、数日遅れて日本語Remixも無事リリースされました。
今までも、Ubuntuの新しいバージョンがリリースされる度に大体メモっていたので、
今回もメモります^^
かなり個人的なメモになるので、そこの所を踏まえて見てください。
今回のUbuntu9.10にアップデートするとGRUBの新バージョンに置き換わらないようです。
これは、GRUBが大幅に変わったためで仕方がないかな
そして、このバージョンからデフォルトのファイルシステムがext4になります。
IMがSCIMからiBusに切り替わっている
簡単にアプリを入れるアプリの、アプリケーションの追加と削除がUbuntuソフトウェアセンターに変更
ネットブック編
まず、Ubuntu9.10 Netbook Remixは日本語版がリリースされないので、自分で日本語化する必要があります。
言語サポートから日本語を選び、足りない日本語パッケージをインストールする これで日本語は使えるようになる
*EeePC901-Xで使う場合SSD4Gの方を/home、SSD8Gの方をswap(搭載メモリの容量)と/に分けると良いかも
次に日本語Remixのリポジトリを入れ、日本語環境セットアップヘルパで、Thinderbird、日本語フォント各種、SCIM-Anthy、Flashプラグイン、PDFリーダーを入れる
端末からUbuntuTweakを入れる
sudo apt-key adv –recv-keys –keyserver keyserver.ubuntu.com FE85409EEAB40ECCB65740816AF0E1940624A220
sudo gedit /etc/apt/sources.list
deb http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ppa/ubuntu karmic main
deb-src http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ppa/ubuntu karmic main
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-tweak
sudo apt-get dist-upgrade
UbuntuソフトウェアセンターよりKeePassX、Stellarium、GIMP、UFRaw、FileZillaをインストール
UbuntuTweakよりMedibuntu、VLC media player、を入れる ついでに各種設定を行う
端末からw32codecsを入れる(各種動画再生用)
sudo apt-get update
sudo apt-get install w32codecs
あとは、使わないEvolution、PalmOS、Empathy、Transmission、ゲームを消す。
とりあえずこれでOK
もともとSSDの用量が小さく、外出先で動画を見たり、写真のテスト現像に使う程度だからこれで良いかと
デスクトップ編
Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CDが出ているので、使用言語を日本語にすると
だいたい日本語化された状態でインストールされます。あとは普通にソフトを入れる
次に日本語Remixのリポジトリを入れ、日本語環境セットアップヘルパで、Thinderbird、日本語フォント各種、SCIM-Anthy、Flashプラグイン、PDFリーダーを入れる
端末からUbuntuTweakを入れる
sudo apt-key adv –recv-keys –keyserver keyserver.ubuntu.com FE85409EEAB40ECCB65740816AF0E1940624A220
sudo gedit /etc/apt/sources.list
deb http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ppa/ubuntu karmic main
deb-src http://ppa.launchpad.net/tualatrix/ppa/ubuntu karmic main
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-tweak
sudo apt-get dist-upgrade
UbuntuソフトウェアセンターよりKeePassX、FileZilla、Sun JAVA6、動画プレイヤー(xine)、wine、
iriverterをインストール
UbuntuTweakよりMedibuntu、VLC media player、VirtualBox、Vuze、Mplayer、DropBoxを入れる ついでに各種設定を行う
端末からw32codecs、libdvdcss2を入れる(DVDや各種動画再生用)
sudo apt-get update
sudo apt-get install w32codecs
sudo apt-get install libdvdcss2
あとは、使わないEvolution、PalmOS、Empathy、Bluetooth、Transmission、ゲームを消す。
今回撮影した写真の量が少なかったので、早めに上げてみました^^
そのほかの写真はこちら
え~雨の降る中、大変な思いをして、浜松基地で撮影してきた写真です^^
まぁ適当に見てやってください^^
写真はこちら
撮影した写真のRAW現像は後日やります
今回Jpg撮りにし忘れたので、メッサ現像しないといけない><
あと、カメラが濡れたので、手入れしないと
手入れは最低でも寝る前にやらなきゃなぁ
がんばれ俺