自転車で名古屋港へ行ってきました。
逆光と黄砂でちょっと中途半端な写真です^^;
とりあえず家から大須行く距離とほぼ同じぐらいなので、1時間ちょいで着きました。
まぁいい運動になったよ
メモってみる? Second Edition
自転車で名古屋港へ行ってきました。
逆光と黄砂でちょっと中途半端な写真です^^;
とりあえず家から大須行く距離とほぼ同じぐらいなので、1時間ちょいで着きました。
まぁいい運動になったよ
いやーついTohertのマルチのガレージキットが置いてあったから買っちまいました^^
まぁ1500円だったので 練習用としてなら良いかなぁ~ってあまり期待せずに買ったのですが、
帰ってから調べてみると有名な原型氏さんのようで、調べていくうちに以前行った滋賀の海洋堂ミュージアムで、この方の作られたフィギュアの写真を結構撮影してました^^;
まぁ出来はかなり良かったので、今回のマルチかなり期待してます。
まぁ塗る奴が奴なので、限界はありますが・・・
でもいいんだ~ 有るだけでいいんだぁ~ コレクターですからwwww
ただひとつ、今回買ったのが1/6スケールって事 いやぁ~これがネック 大きさは全く気にしてなかったわ・・・
作っても家に飾れない危険性が・・・・
しかも、一緒に神岸あかりも買ってるんだなぁ~www
絶対置けねえええじゃん
今だってカオスになってるのに・・・
まぁそれでも気にせずに組み立てますけどね!!
一応ガレキの詳細?つ~事で、
発売されたのが98の冬のワンフェス先行販売 ビンズ付(今回のは残念ながら説明書、ビンズ共々欠品でしたが・・・説明書は無くても作れるので、ガレキに欠品が無ければ問題なし)
1/6スケールレジンキャストキット
ToHeart HMX-12マルチ
ToHeart 神岸あかり
原型氏はBome
販売元はKAIYODO
となっています
まぁ、かなりの年代物です。
原作のToHeartが発売されたのがその頃なので、これは仕方が無いですね
そして、古いって事は溶剤が抜けているので硬い、バリ等がデカイ まぁ要するに作りづらいって事
うむむむ・・・
まぁそれでも組み立てますけどね!!
その時はまたBlogに書きますのでよろしく~
現在所有しているガレージキットの現状はこちら
猫又レーサーの気泡やパーティングラインの処理が大体終わったので、軸入れて仮組みしてみました。
裸です
ちょっと写真がピンボケしてますね^^;
完成時は服を着せる予定です。
服を着せたのがこちらになります。
絶対服着せよう
裸だと、家に置けません^^;
とりあえず今仮組みであわせただけですが、結構隙間が開いているので
今後は、パーツの隙間にパテを埋めて目立たないようにします。
服はどうしようかな?
こっちも埋めないとだめなのかな
そうなると結構大変な事になりそうだな・・・
まぁやりながら考えていきます^^
今日は、全体の形が捉えられただけでもOKかな
リアルタイムのやつ無いのかな? #
ごめんなさい
ただ食べたいだけです
それに買い占める分のお金はありません>< #
http://www.kotobukiya.co.jp/cgi-bin/db_sm_main_css.cgi?B=7849&N=detail01&C=1403 #
とりあえずここまで着ました。
しかし、修正すればするほどひどくなる
この写真じゃ分からないと思うけど、ところどころヤバイ所があります^^;
修正してるんだけど、修正すると他の部分まで影響が出てくるので、ちょっと大変な所
まぁとりあえずこれ以上の修正をせずに完成させます
で、完成後に修正するか決めます
集中力切れたので、今日はここまで
まほろさんとスポーツバイク 無免はいけないと思いますVer.の完成版がやっと入手できました。
かなり探しました。昨年1度は見つけていたのですが、今年になってから行ったら売り切れていて、なかなか探すのが大変でした。
まぁAmazonやオークションで買えない事も無いけど、値段が今回購入価格の数倍 というか今見たところ3倍ですね
ちなみに今回入手した完成版は知り合いの所へ行ってしまいます
自分の手元には以前購入したガレージキット版(未完成)が残りますので、いつか組み立ててやる!!
まほろさんとスポーツバイク 無免はいけないと思いますVer.を二つ並べてみました。 どちらも同じコトブキヤから販売されているもので、完成版とガレージキット版の違いになります。
というかコトブキヤは完成品が出るときに、大体ガレージキット版も販売されることがあり、同じものです。
ああ~っ 立川のコトブキヤ行きてぇええええ~
写真の右が完成版で、左がガレージキット版となります。
ちょっと日焼けしてますが、店頭で中身を確認させてもらったので、中身は大丈夫そうです
完成版は箱が大きくてカバンに入らなかったので持って帰るのが大変でした^^; ちょっい恥ずかしいかったよwww
バイクはフレームがむき出しの状態で、カウルを自分でつけれるようになっています
ガレージキット版です^^ ごちゃごちゃっとパーツが入っています
パーツ数は80・・・・
ガレージキット版はいつ完成させれるのだろうか・・・
できればそれなりに技術が上がってきてから作りたいので、ココロと一緒にしばらくは封印かな
いつか完成することを夢見つつこの記事はココマデ
ワンフェスで撮影した写真がほとんどピンボケだった・・・
ので、とりあえず購入したガレージキットの写真を代わりに上げるので我慢してね^^;
・ 猫の小判 劇場版高町なのは
・ みずうみの底 瀬名 愛理
・ ASUKACRAFT 秋津原 瑞穂
・ Fenrir オリジナル燈狼
あまりたくさん買っても作れないので、今回はこれだけ?買いました。
あと友人に製作依頼を頼まれたのが
・ なかはらワークショップ 猫又レーサー
プレッシャーが はうぅうう
がんばります^^
自宅の梅の花が咲きました。
大体例年通りです。
まだほとんどが蕾の状態ですが、近いうちに満開になるでしょう
そういえばフキノトウも顔を出していましたし
ゆっくりと着実に春へ向かっていますね
春を感じさせる便りでした^^
昨年からおみくじで、凶を引き続けていたので、一度ちゃんとした?(他の場所がちゃんとしてないってわけじゃないよ)場所の、参拝がしたかったので伊勢神宮に行って来ました。
伊勢神宮は、自分が小さい頃行ったらしいが、覚えていなかったので、良い機会でした。
電車で伊勢市駅まで行き、外宮を参拝しバスで移動し内宮を参拝するルートです。
一応、その年の干支と同じ卯の日に参拝すると良いって言い伝えが有るので今日を選んだのだが、人が物凄くいた。特に、団体客がねどっと押し寄せて、伊勢神宮周辺にバスの大行列が・・・
ここまで大量のバスを観るのは初めてかもってぐらい
それだけ、全国から来るって事だろうけどいくら何でも、あそこまで居ると、元日の事を想像したら絶対に元日には行きたくないね
伊勢神宮に着くまでに半日、そして参拝だけで数時間は確実だろう今日でさえこれだけなんだから
あと昼に、おかげ横丁で名物らしい伊勢うどんを食べました。
太いこしのないゆるゆるの麺に出汁醤油を絡めて食べるんだけど、まぁこんなもんだよねって味です(>_<)
伊勢神宮は、すごく神聖な場所って感じがして、昔の人が一生のうちに一度は行ってみたいって感覚が分からないでもないね
良い経験になったよ
機会があればまた行きたいです