先日ビスパにて購入したHA-10mini ですが、やっと完成させることが出来ました。
一応パーツセットをビスパにて購入したのですが、一部パーツは別途購入になっており、
そのパーツを買いに結局マルツパーツ館 名古屋小田井店まで行く羽目に・・・何で大須でそろわないんだよ~
ということで、とりあえず写真の壁張り^^;
大量にあるトランジスタを実装した写真です。
この時はクリームはんだ(線のはんだではなく、クリーム状のはんだ)とMMC(高速チップマウンタ)が欲しいって思ったわwww 機械にやらせるべき
先ほどのトランジスタを実装した物に抵抗をつけたものです。
背の低いパーツから順番につけています
さらにボリュームなど大型の部品をつけていきます。
大型の部品はたまに熱に弱い部品があるのでリフロー出来ない(家庭では出来ないね^^)です。
さらに、電池ボックス?を自作して、組み立てた写真です。
カッターマットが1cmの方眼模様になっているので、おおよそのサイズがわかると思うのですが、おもったより小さいです。
バイアス調整は半固定抵抗の数度単位で調整ってなっていたけど、数度では無い分単位だよ^^;
調整は大変でしたが、ビスパで買うと電池ボックスが付いてくるので、それで調整すると楽です。
一応完成(ケースがないので一応)です。
とりあえず音は自分の主観になってしまうのですが、高音がきつめで、低音が弱いように感じた。
女性ボーカルは綺麗に聞こえるので、自分的には満足だったりします
アニソンにもってこいだよねwww
エージングが進んでいくうちにどんな音になっていくのかちょっと楽しみです。