フレから逝っちゃった外付けHDDの救出を頼まれまして、救出作業をしました。
今回壊れたのはIOデータさんのHDCS-U1.5です。
2009年に生産終了の外付けHDDのようで、それなりの年月が経っています。
で、こっちに救出依頼が来る前に、腹いせに殴った?らしいです。
とりあえず適当に作業を始めまして、まぁ状態確認ってことで電源入れたら、どうもスピンアップは成功しているが、そのあとのシークがうまくいって無い様で、異音が聞こえます。
もうこの段階で相当やばいと思ったので、そのまま返そうかなぁ~って思ったけど、中身のHDDが気になったので、開けてみました。
で、まぁHDD見たらやっぱりなぁ~って感じのサムソン製
今はHDD部門はシーゲートに吸収されていますが、あの当時から、安いんだけど壊れやすいって事で有名なやつです。
自分も一度半年で壊れて、もう二度と買わないと決めたメーカーです。
で、まぁHDDを確認してなんとなく満足したので
データー救出です。
windowsではうまく認識できないので、それに対応したOSで、データ救出
その間PCは触れない・・・
ひたすら辛抱するしかないね
とりあえず今回は入っているデーターはほぼ救出できたが、これだけは言える
バックアップはちゃんとしましょう