MusicBeeがいつの間にか日本語に対応したらしいってことで、早速インストールしてみました。
ダウンロードはこちらから
とりあえずインストールしたての画面です。
この段階では日本語化されていませんので、公式サイトのフォーラムより日本語ランゲージファイル
をダウンロードしてきます。
URLはhttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
よりJapaneseを選んでダウンロードしてください。
日本語化はダウンロードしたランゲージファイルをインストールフォルダのLocalisationに入れて、、設定でJapaneseを選べば、日本語化されます。
現状では、かなり意味不明な翻訳(たぶんそのまま機械翻訳?)となっていますので、逆に使いづらくなります^^;
ということで、有志の方が作成したランゲージファイルを入れた方が、日本語の翻訳が断然まともな物になります
ダウンロードはこちらから
http://softinfo.seesaa.net/article/149825004.html
とりあえずこれで、通常使う分には問題がないレベルになります。
少し気になったのがそのままの状態でASIOを使うとプチプチノイズが入ります
自分の環境だけなのか分からないので一応プチプチが入らなかった設定は
以下の通りです。
WinXPでサウンドカードがSoundBlasterX-fiの場合ASIOのLatencyを10ms以下にする
あまり数値を下げすぎるとPCに負荷がかかるのでお勧めしません
とりあえずPCに入っている曲を全部突っ込んだ時の起動時間、ライブラリ操作時の動作はMusicBeeのほうが軽いので、次のバージョンのMediaMonkeyの出来が悪かったらこっちへ移るかもしれません
ランゲージファイルのリンクが切れているのですが・・・
指摘されたURLを確認してみたところ、この記事に載せているランゲージファイルのURLには正常にアクセスでき、ランゲージファイルを入手することが出来ることを
2011/6/21 22.20に確認いたしましたので、アクセスに問題ないと思われます。
有志の方のほうのリンクが切れています。
指摘ありがとうございます。
修正しました