先日HDDの空きが1GB切って、写真の整理とかで24GBは空けたけど、このまま良くとどうしてもHDDの空き容量が足りなくなるので、地元で1TBのHDD 5300円を買いました。
まぁ、倍ぐらい出して、2TB買っても良かったけど、壊れた時に怖いし、HDDの空きがあったらあったですぐに使っちゃいそうで怖い(自制できない)ので1TBの方にした。
で、今まで使っていた320GBのHDDの中身を新しく買ったほうへ移して、320GBのHDDはNASに接続ってことになりました。
これでNASは本来のHDD2台搭載体制になって、結果的に満足してます。
NAS RAID0にした方が良かったかな・・・
しかし、自分の買うHDDってやっぱりHGSTのが多いなあ
値段ならサムの方が安いが以前買って使っていた時の印象が最悪だったし、
シーゲはアクセス速度は速いが電気食うし2回HDDが飛んでるから怖い
ウェスタン消費電力は少ないが性能を犠牲にしているしね
まぁ結局は好みの問題かな