Google日本語入力がオープンソース化され、Linuxでも動くソースコードが公開されました。
http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html
ということで、Ubuntuに入れてみました。
まだ、バイナリパッケージでは公開されていないので、ソースコードからコンパイルして使う必要があります。
で、肝心のやり方は、このサイトで紹介するより他のサイトで紹介されているので、
そちらを参考にしてください^^
http://blog.browncat.org/2010/05/google_oss_mozc_ubuntu_1004.html
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51590928.html
で、このGoogle日本語入力はiBusに組み込まれるので、Scimでは使えません><
まぁUbuntu10.04でわざわざScim入れて使っている人少ないと思うから問題ないのかな
俺は困ったけどOrz
で、まぁ肝心の変換は、微妙
変換予測が出てくるので、なんとなく携帯の変換のように見えてしまうけど、使い心地は普通でも、常用したいかって聞かれたら、俺は使わないかな
なんか嫌 慣れればいいのだろうけどね
あと誰かがリポジトリ作って公開してくれるといいけど、無い
から自分で管理しないといけないって考えると…