あわしろいくやさんが、日本語パッケージのBeta版をリリースされましたので、早速投入
もともとSCIMに変更して使っていたけど、なんとなく入れてみた。
使い心地はいつも通り問題ないし、日本語入力も、一応自分が気づいた範囲では問題無さそうです。
正式に日本語ヘルパーに組み込まれることを切に願います。
これで、日本語は、問題なくなったので、
ついでに画面の解像度を最大で表示しようと画策
nvidia-settingsで設定してもxorg.confに書き込めないバグ?があるので、再起動すると、元の設定に戻って、起動時に毎回自分で変更しないといけないから、
xorg.confを直接書き換えることに挑戦
まず sudo vi /etc/X11/xorg.conf でXの設定を管理者権限で開いて、
SubSection “Display”
Depth 24
Modes “1600×1200”
EndSubSection
を追加して再起動
そうしたらCUI画面ジャン あれっ?設定ミスった?
とりあえずログインして元に戻して再起動したら直ったけど… 結局元のまま
ネットで調べたら、xorg.conf書き換えなくても出来るみたい
端末開いて
sudo mv /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.bak
sudo nvidia-xconfig
sudo nvidia-settings
で、自分が使いたい解像度に変更して、xorg.confに変更を保存すれば、OK
なんだか、拍子抜け…
まぁ、これで、再起動しても、いちいち変更しなくて良くなるので、一安心
ちなみに、この方法は、9.04でも使えます。
また、nVidia製グラフィックチップ搭載PCのみ使用できる方法です。
Ubuntu9.10リリースまであと少し、期日までにリリース間に合うかな?